スポンサーリンク

men's看護師の看護メモ

20代の男性看護師をしています!日々の臨床や医療に関する事を中心にUPしていきます!現在の日本の医療を取り巻く環境を変えたいという気持ちで活動していきます!新たな看護師としての可能性を!

BLSシリーズ④人工呼吸と気道確保

今日もあなたのビタミン剤

♯じゅっぴーです‼️

 

 

今回は第4弾です!
人工呼吸と気道確保


第1弾.第2弾.第3弾は下記を参照
http://www.gapgapgap1484.com/entry/2017/07/09/BLSシリーズ①_意識確認から助けを呼ぶ

http://www.gapgapgap1484.com/entry/2017/07/10/BLSシリーズ②呼吸と脈拍の確認

 

http://www.gapgapgap1484.com/entry/2017/07/13/BLSシリーズ③胸骨圧迫(心臓マッサージ)

 

今回は、

前回の胸骨圧迫に加えて、正しく行うと蘇生率に大きく関わる人工呼吸と気道確保についてです!

 

目次

  1. 人工呼吸と気道確保を行う理由
  2. 人工呼吸と気道確保のやり方

 

 

  1. 人工呼吸と気道確保を行う理由

 人工呼吸は、その意思と技術がある場合には行うことが推奨されています。人工呼吸は呼吸の回復を促すのが目的で,酸素を送り込むのが大きな目的ではありません.

単独で酸素身体にいれる意味合いでやるわけではなくて,肺への刺激と異物の排除が目的です。あくまで気道確保・心臓マッサージと一緒にやることで,本人の呼吸の回復を促すのが目的です.そして、意識のない傷病者は体の筋肉が弛緩しているために舌で気道がふさがれている状態になっています。人工呼吸をする前にはまず、気道確保をする必要があります。

 

気道確保意識障害にて舌が落ちて、気道がふさがって保てなくなる場合(いびきの様な呼吸になります。)や出血・異物などで気道が塞がってしまう場合(窒息など)などさまざまな理由で気道が閉塞したとき、人工的に空気の通り道を確保することである。

 

 

2.人工呼吸と気道確保のやり方

 

気道確保のやり方

気道確保の実施|一次救命処置(BLS)(3) | 動画でわかる!看護技術

参照  看護roo!

人工呼吸のやり方

応急手当Web│救急蘇生法│手順6.│人工呼吸(2回行う)

参照 応急手当てWeb

 

やり方は上記を参照していただくとわかりやすいのではないでしょうか^_^

 

あくまで一番大事なのは絶え間ない胸骨圧迫

 です!また、人工呼吸に関しては出血や感染症などのリスクを伴います!必ず行う必要があるわけではないので、自分の技術や安全に自信が持てない場合は行わないようにしましょう‼️

 

 

ICに看護師が同席する意味

今日もあなたのビタミン剤‼️

じゅっぴです(^-^)/

 

今日、友人から突然

「IC(インフォームドコンセント※以下IC)に看護師が同席する意味って何だと思う?」

と真面目な質問がLINEで跳んできました!

 

〜マジかΣ(゚◇゚;)何かあったのか?〜

 

とビビりましたけど思い悩んでる様子なので少しでも力になれたらと僕なりに思っていることを彼女に返事をしたので、少しその話を(・e・)

 f:id:gapgapgap1484:20170720030541j:image

看護師の役割って確かに曖昧な部分が多いですよね。診療の補助、療養上の世話とよく言われますが何をもって看護師というのか難しいなといつも感じます!順を追ってお話しさせてもらいます!

 

 

目次

  1. ICとムンテラ
  2. 看護師のICでの役割

 

 

1.ICとムンテラ

 

 ICとムンテラはご存知ですか?

現在、医療現場ではICとムンテラはどちらも

【病状や治療の説明】

という捉え方をされていることが多いです

 2つの違いはなんでしょうか?

 

IC

患者が、治療や検査について医師からよく説明を受け、十分に納得した上で、自らの自由意思に基づいて医療従事者に合意することです!

 

ムンテラ

ドイツ語のムントテラピーからきていて、本当の意味は「声掛けで患者さんを癒すこと」みたいです!

 

つまり、ICの方は診断や方針に対して説明だけでなく、合意すること!に重点を置いている事になりますね!

ここに2つの違いが出ています!

 

 

2.看護師のICでの役割

  

看護師のICでの役割として2つの役割があると考えられます!

 

  • 患者に対する役割
  • 医師に対する役割

 

患者に対する役割

・病状、治療に対する理解の補助

・病状、治療の説明に対するメンタルケア

・治療について自らの自由意思に基づいた合意への補助やセカンドオピニオンなどの選択権の掲示

セカンドオピニオンとは主治医以外の医師に、診断・治療方法について意見を聞くこと

セカンドオピニオンについては今度記事で紹介します!》

 

医師に対する役割

・医師の説明の補助

・同席することで説明に対する保障人としての役割

※医療訴訟や監査への対策など

 

上記のように返事をさせてもらうと

どうやら彼女は病棟でのICの持ち方に対して疑問を抱き、看護研究を行い、業務に活かしたいと考えていたみたいです^_^

こういう真面目な話が出来るのは

素晴らしいですね(´∀`)

 

 

 

 

 

BLSシリーズ③胸骨圧迫(心臓マッサージ)

今日もあなたのビタミン剤

♯じゅっぴーです‼️

 

今回は第3弾です!

胸骨圧迫(心臓マッサージ)

 

第1弾.第2弾は下記を参照

http://www.gapgapgap1484.com/entry/2017/07/09/BLSシリーズ①_意識確認から助けを呼ぶ

 

http://www.gapgapgap1484.com/entry/2017/07/10/BLSシリーズ②呼吸と脈拍の確認

 

 胸骨圧迫

 

皆さんの中にも運転免許所得時に講習を受けたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

心配蘇生の救命率を上げるのに最も大事なのが

絶え間ない、質の高い胸骨圧迫

です!

 

 意識もなく、反応ない

呼吸はしていないし、脈拍も触れない

 

この場面で行うのが胸骨圧迫です‼️

 

わかりやすいものがありましたので、

 

応急手当Web│救急蘇生法│手順4.│心肺蘇生/胸骨圧迫

応急手当Web参照

 

⚠️

最新のAHA(アメリカ心臓協会)で変更されているポイントもありますので確認してください

 

 

胸骨圧迫のポイント

  • 押す深さ:胸が約5cm〜6cm沈むように圧迫(小児や乳児は、胸の約3分の1の深さ)

 

  • 押すテンポ:一分間に100回~120回

(小児や乳児も同じテンポ)

 

  • リコイル:毎回、圧迫したらしっかりと(完全に)胸を元の位置に戻す。ただし、押す深さが浅くならないように注意する

 

  • 絶え間なく:AEDを使う際や人工呼吸の際など胸骨圧迫を中断する時間が生じるが、中断は最小限にする(10秒以下)。心肺蘇生を行っている時間の6割は胸骨圧迫の時間となるようにする。

 

  • 確認し合う:しっかりと押せているか、テンポが遅くなったり早くなったりしていないか確認する。

 

  • 交代する:胸骨圧迫の質(深さやリズムなど)を低下させないために、複数人いる場合には胸骨圧迫を1~2分ごとに交代しながら行う。

 

ガイドライン2015で推奨された点:押す深さは5cm~6cm、テンポは100~120回/分、圧迫したら圧を解除、そして中断を最小限に。

 

数字で表されても中々、5cmだったり、100から120回のテンポってわからないですよね!

 

BLSの講習会に参加していただくと1番わかりやすいと思いますが

 

f:id:gapgapgap1484:20170712165142p:image

 

日本蘇生学会が監修しているこんなアプリもあるみたいです!!

 

次回は第4弾になります^_^
 

BLSシリーズ②呼吸と脈拍の確認

今日もあなたのビタミン剤

♯じゅっぴーです‼️

 

 今回は第2弾です!

 

第1弾は下記を参照

http://www.gapgapgap1484.com/entry/2017/07/09/BLSシリーズ①_意識確認から助けを呼ぶ

 

 

呼吸の確認

 

f:id:gapgapgap1484:20170710223722j:image

 

倒れている人が正常な呼吸をしているか確認します。

鼻と口に耳を近づけて呼吸をしているか確認しながら、お腹側を覗き込み、胸や腹部の動きを見て(上下に動いているか)判断します。

 この時、呼吸をしていたとしても呼吸をしていないと判断される呼吸があります!

 

死戦期呼吸という心停止直後によく見られる、しゃくりあげるような呼吸があります。死戦期呼吸では口がぱくぱく動いている事が多いため、別名あえぎ呼吸などと呼ばれます!

普通では考えられないような呼吸状態ですので初めてみても「これはおかしい❗️」と感じるでしょう!

 

 

脈拍の確認

 

f:id:gapgapgap1484:20170710225802j:image

急変対応の手順 看護roo![カンゴルー

一部参照

 

脈拍は頸動脈を触知します❗️
甲状軟骨(喉仏)をまず見つけましょう。

喉仏を人差し指、中指の2本指で触ります。
そのまま指を手前にすべらせます。

喉仏から半分くらいの位置で指を立てましょう

必ず片側だけでやってください!

血圧低下、脈拍低下、脳への血液が少なくなったりしますので必ず守ってください!

 

 

呼吸、脈拍どちらかみられれば

回復体位

 

f:id:gapgapgap1484:20170710230240p:image

  • 身体を横にして上向きにして寝かせる
  • 顎をあげさせ手で支える
  • 足を組ませて上側の足を前に出す

 

 

 呼吸、脈拍なければ

胸骨圧迫が必要になります❗️

 

 

次回は胸骨圧迫=心臓マッサージです^_^

 

 

小さな侵略者〜イジメ、ダメ、ゼッタイ〜

最近話題のヒアリ❗️

私の地域の近くにも出現しました!!

といっても、

ヒアリ?🐜蟻でしょ所詮笑

HUNTER×HUNTERじゃあるまいしと思ってたらTwitterで面白いものを発見😳

 

 

 

いや、怖いね笑

 

蟻舐めちゃいかんね!

小さい頃、蟻の巣壊してたりしてたけど

絶対ダメ、

 

イジメ、ダメ、ゼッタイ🦊

 

 

 

 

 

BLSシリーズ① 意識確認から助けを呼ぶ

今日もあなたのビタミン剤

♯じゅっぴーです‼️

 

 今回はシリーズもの第1弾

先日、記載させていただいた

目の前で人が倒れたら‼️ - とある白衣のひよっこ錬金術師

 

ブログの具体的な内容についてです!

最終的にまとめを作る予定ですが、ポイント的にも復習しやすいようにいくつかセッションを分けて紹介していきます!

 

目次

  1. 意識の確認
  2. 助けを呼ぶ
  • 依頼例
  • 救急時の119番通報のポイント
  • 119番受付案内

 

 

意識の確認 👩🏼‍⚕️

 

目の前で人が倒れたら!

まず、周りの安全を確認しましょう!

 これ凄く大事です‼️

 

倒れている人に近づき、肩を叩きながら、

「大丈夫ですか?」

「聞こえますか?」

など大きな声でよびかけ、反応があるか確認します。

この時、鎖骨の辺りを叩きましょう。

 

ここで

  • 返事が出来る
  • 目を開けれる
  • 身体が動く

などの反応があるか、

全く反応がないのか確認してください🤔

 

この後、助けを呼ぶのは変わらないですが

反応によって、行動が変わってきます

 


助けを呼ぶ🚑

 

倒れている人(傷病者)がいれば、大きな声で周囲に助けを求めます。

以下の3つを依頼しましょう!

 

  • 119番通報
  • AEDの手配
  • 人手を集める

 

 【依頼例】

 

「人が倒れています!誰か来てください。助けてください!」

と呼びかけましょう‼️

周囲に人が集まったら

「あなたは119番通報をして、救急車を呼んでください」、

「あなたはAEDを持ってきて下さい」

「あなたは人を集めてください、そして必ず戻ってきてください

と指示を出します。

 

この時のポイントは、指示を出すときに指をさして、あなたは119番、あなたはAEDと個別に指名する事です。助けたいと思って近寄ってきていても誰に指示がだされているのか伝わらないとなかなか行動しにくいものです。「あなた」と指示されることで、格段に行動しやすくなります。

 

そして、

必ず戻ってきてください

これは大事ですよ、逃げ出してしまう方も少なからずいます‼️

 

責任感を持たせることで一緒に助けるんだ🎵

という気持ちを持たせましょう🙂

 

 

誰も周りにいない場合は、自分で119番通報しましょう。

そして、AEDの場所がわかるのであれば取りに行ってから対応しましょう❗️

 

 

救急時の119番通報のポイント

 

  • 救急である事をはっきりと伝える

119番通報すると「火事ですか?救急ですか?」と聞かれます。救急の場合は救急である旨を伝えます。

 

  • 場所をはっきりと伝える

どこで起きたのかを出来るだけ正確に伝えます。住所がわからない場合は、目印になるもの(建物、電柱にある番地、店舗名、交差点名など)を伝えます。

 

  • 何がおきたのかはっきりと伝える

目の前で人が倒れたのか、発見したときには既に倒れていたのか、怪我をしているのか、反応があるのか無いのか、事故があったのかなど、出来るだけ詳細に状況を伝えます。

 

  • 名前と連絡先を伝える

通報者の名前と連絡先を聞かれるので、伝えましょう。

その後、「どうしたらいいですか?」、「心肺蘇生のやり方を教えて下さい」など相談して指示を仰ぎます。

電話は切らないようにして下さい。携帯電話からであれば、周囲に音が聞こえるスピーカーモードにする事ができます。

 

 

119番受付案内

 

119番通報すると、電話口の通信司令員から、呼吸・心停止の判断や胸骨圧迫のやり方などの指導を受ける事ができます。
救命講習を受けたことがなかったり、心肺蘇生法に自信がない場合は、119番通報して状況を説明した後、通信指令員に相談して指示を仰ぎましょう‼️

 

以上

BLSシリーズ①

意識確認から助けを呼ぶ

でした❗️

 

 

 

 

 

心肺停止✖︎ソセイ✖︎キュウメイ

 今日もあなたのビタミン剤

♯じゅっぴーです‼️

 

 最近、私の大好きなHUNTER×HUNTERが再開して、とても興奮しております^_^

クロロとヒソカの対決からヒソカの復活!!

旅団VSクラピカに旅団VSヒソカの構図も加わり、暗黒大陸など早く先の展開が気になるところでの休載でしたので、待ってましたという感じですね!

 

 

 

ところで、

復活とか蘇生とかの違いってなんだろうと

ふと疑問に感じたのですが皆様わかりますか?

 

職業柄どうしても医療的に考えたときに

【蘇生率】【救命率】

というワードが出てきたので

今回は上記について❗️

 

 【蘇生率】【救命率】を話すのにまず、

心肺停止は切り離せないので心肺停止について

 

心肺停止とは

 

心肺停止とは、

最も重篤且つ緊急度の高い状態で、

「意識なし、呼吸なし、循環なし」の状態をいいます。

ここで大切な概念が3つ出てきました、

【意識なし】、【呼吸なし】、【循環なし】

 

【意識なし】とは、「全く反応がない状態」です。呼びかけても、刺激を与えても反応がない状態‼️


【呼吸なし】とは、「無呼吸または死戦期呼吸(あえぎ呼吸)の状態」をいいます。無呼吸とは呼吸運動が全くない状態です。胸と口の動きが全くないことで評価できます。死戦期呼吸とは、あえいだ呼吸がみられるのであえぎ呼吸ともいいます‼️

 

【循環なし】とは、脈拍が測れない状態をいいます‼️

 

 この3つが起きている状態を心肺停止といいます!

【蘇生率】【救命率】

についてお話しします‼️

 

【蘇生率】【救命率】の違いについて

 

【蘇生率】とは心拍が戻る率のことです。

呼吸や意識が戻らなくても心拍が戻れば蘇生された、ということになります。

呼吸までは戻ったが意識が戻らなければ植物状態(ねたきり状態)ということになります。

 

 

【救命率】とは、心拍が戻り、呼吸も戻り、意識全てが戻る割合をいいます。救命率とは社会復帰率に近い概念で救命されたということは、日常生活ができる状態に戻った、ということになります。

 

 そして、

救命率に繋がるのが前回紹介したBLS です!

 

http://www.gapgapgap1484.com/entry/2017/07/03/目の前で人が倒れたら‼️

 

また、BLSについてはまとめていきます^_^